内田先生、初めまして。
私は約1年前に他院で生え際に650G(全てラインスリット)植毛した者です。軽度の部類であったと思いますが、若干生え際が後退してきたのと生え際1〜2cmの毛が細くなってきたのもあり、元々広いおでこが少し目立つようになったことが気になり植毛に踏み切りました。
植えた箇所としては、M字部分が主に無毛部への移植。それ以外は生え際の細くなった既存毛部への移植(医師は、既存毛が細くても置き換えはせず、既存毛を傷つけない形で間に移植する。と言っていました)をしました。
術後の経過ですが、 ↓
体質なのか、ラインスリットからだったのか分かりませんが、通常術後1〜3ヶ月後に見られるショックロスは、私の場合ほぼありませんでした。(手術前後で、aga内服薬の服用は無しです。)
体感だと、ぱっと見で一時的に脱毛してるなという箇所は見当たらず、ほとんどの毛がそのまま伸びていった印象です。
術後、4〜5ヶ月後くらいまでは、特に何も気になりませんでしたが、その後、生え際の真ん中(いわゆる富士額のあたり)がわずかに透けてるかな?くらいに感じるようになりましたが、移植毛が伸びてる途中だし。ということであまり気にしませんでした。
しかし、術後8ヶ月後くらいから、その真ん中の部分が明らかに透けるようになったなと感じるようになり、また、1年経った現在では、その生え際真ん中の移植部の周辺(0.5cmくらい)や、M字の移植部の隣(後方0.5〜1cmくらい)で明らかに髪が細くなったまたは、ボリュームが減ってきました。
術後半年くらいは問題がなかったにも関わらず、あまりに急激に細くなったり透けるようになったりボリュームが減ったりしたことで、困惑しています。術前以上に全体のボリュームがなくなり、セットもしにくくなったため、精神的にかなりつらく、改善する気がしないため絶望しています。。
数ヶ月〜半年ほどで急激に進んだ実感のため、agaの進行ではないと思っています。
ちなみに、術後約7ヶ月経過後くらいからは毎日1mgのフィナステリドを飲んでおり、最近塗りミノを始めました。
これは、いわゆる植毛手術による永久ショックロスにあたるのでしょうか?
術後、一般的なショックロスがないものなの、時間が経ってから、ショックロス(永久含む)が起こることはあるのでしょうか?
術後1年経過しており、今回の症状が発生してから半年以上経っているため、仮に遅めのショックロスだったとしてもここから自然に回復するとは思えません。
先生はこのような症状をどのように考えますか?また改善の見込みはあるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
arasu様
こんにちは、アルモ形成クリニック院長の内田直宏です。
経過の詳細をありがとうございます。
ご満足に至っていない原因として以下の2点であると推察できます。
詳しくは診察をしてみないとはっきりしたことを言えない前提でお話させてください。
①細い既存毛も全く置き換えをしていないことによる早期の離れ小島現象
担当ドクターが「細くても置き換えをしない」とはっきり申していたのであれば、おそらくそれがボリュームロスの原因だと思います。
いわゆる奥が透けてしまい、既存毛との連続性が維持できずに、ボリュームが足りないと感じているのでしょう。
当然、生え始めている4-6ヶ月ごろはあまり気にならないと思いますが、arasu様は完成に近づくにつれてそう思われているのですからシンプルに手術計画に課題があった可能性はあります。
②永久ショックロスの可能性
おっしゃるように遅発性のショックロスで移植部奥や移植部とあまり関係ないところが薄くなることはあります。
①、②いずれにしても、詳しくは診察してみないとなんとも言えませんが、おそらく時間経過的にも回復は難しいと思います。
密度アップ、離れ小島などの修正目的の植毛が必要だと考えます。
アルモ形成クリニック 院長 内田直宏

arasu様
とんでもございません。
なるほど、ストレスは毛髪の直径、毛球の大きさに多大な影響を与えます。細くなります。
おっしゃるように時間経過やミノキシジルにより改善するケースはございますが、ある一定の細さを迎えると改善しにくいケースがあります。
無料でございます。
お悩みでしたらぜひ診察させてください。
お待ちしております。
アルモ形成クリニック 院長 内田直宏
内田先生
返信ありがとうございます。
原因の特定、正しい治療選択のためにぜひ直接診察していただきたいと考えています。
私だと分かるようコメントを入力して、3/24にカウンセリングの予約をさせていただきました。
よろしくお願いたします。
さらに詳しく相談したい方はLINEから相談も出来ます
内田先生
お忙しいところ、丁寧にご返信いただきありがとうございます。
当方、昨年4月に大きく仕事や住環境が変わり、そのストレスも大きかったと考えているのですが、そういったストレスで明らかに毛髪が細くなったりすることはあるのでしょうか?その場合、時間経過やミノキシジルの投与で改善することはあるのでしょうか。
ちなみに私の家族には、親、祖父母、親戚含めて、基本的に薄毛が全くと言っていいほどいないため、なかなか薄くなっていくことがAGAではないと思いたいのかもしれません。
また、近いうちに内田先生に直接、状態を診察していただきたいと考えていますが、この場合は無料カウンセリングの対象となりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。