デュタステリド(トーワAV)を2年前から服用していましたが、値段の高騰もあり2ヶ月ほど前から同じく国産の第一三共エスファAVのデュタステリドへと変更しました。
しかし、服用2ヶ月でAGA箇所と2年前と1年前に行った植毛箇所(生え際)のボリュームダウンを実感しております。
デュタステリド→別メーカーのデュタステリドに変更した場合にも初期脱毛は起こるのでしょうか、もしくはメーカーごとに効き目に個人差があるのでしょうか?
もう一点、トーワAVはカプセル、第一三共エスファAVは錠剤ですがカプセルと錠剤で何らかの影響は考えられますでしょうか?
いみ様
拝見しました。
自毛植毛は1年前に何株ほど行ったのでしょうか。通常、安全領域から採取をしていれば、ボリュームダウンを1年で実感することはありませんので、
手術手技による影響も否定できないと考えます。
デュタステリド国内→国内であれば、AV錠、ZA錠などは通常問題ないことがほとんどです。
そのため、本事例における内服薬変化による初期脱毛は起きないと考えます。錠剤やメーカーによる影響は微小なものであり、
おそらく移植部の奥の部分、もしくは移植部の状態を拝見すると分かるかもしれません。
アルモ形成クリニック 院長 内田直宏
拝見しました。
それですと、おっしゃるように、2年前の移植毛が安全領域外からの採取ないしは、細い毛髪の移植が原因で密度低下(ボリューム低下)を呈している可能性がございます。
メーカー変更によるボリューム低下はご自身のおっしゃる国内→国内ですと影響は少ないと考えます。
アルモ形成クリニック 院長 内田直宏
繰り返し質問失礼します。
植毛後(1年ほど)順調に既存毛同様の長さまで成長していた移植毛の抜け毛も見られるのですが、これらの毛はたまたま通常より早いサイクルで抜けてしまったという解釈でよろしいのでしょうか?
また、植毛後一時脱落を経て順調に伸びていた毛が1年後や2年後に何かしらのトラブルで永久ロスになってしまうケースはあるのでしょうか?
いみ様
通常のサイクルで抜けてしまった可能性とAGAの影響を受けて毛髪の移植の場合は抜けて補足なるケースが多いです。
植毛術後1年経過してからの永久ロスは基本的にございません。
アルモ形成クリニック 内田直宏
さらに詳しく相談したい方はLINEから相談も出来ます
ご解答いただきありがとうございます
2年前生え際1500株、追加で1年前に同箇所に500株追加しました。
植毛した奥の部分が薄くなってるという実感は多少あれど気にするほどでさなく、移植箇所の密度低下が一番気になります。
2年前移植した毛がサイクルと共に徐々に抜けていってると考えるのが自然でしょうか?
ただ、X等拝見するとメーカー変更によるボリューム低下を実感されてる方がおられたので質問させていただきました。