前頭部のM字部分への手術を受けてから5ヶ月が経過しようとしています。
現在かなり発毛が始まったと実感しているところですが、どうも左右の発毛状況が違うようです。
具体的には左側のM部が右側よりも顕著に遅れています。
ちなみに私は元々右側のM部が薄く、また脱毛の進行もこちらが早かったです。そのため僅かにグラフト数は、左よりも右をを多めに植毛しています。
生え揃った右側に対し、左側は細い毛と植毛後からあるチクチクとした毛が長さを変えずにそのまま数本残っています。
移植毛は以前あった後・側頭部の毛の性質をそのまま受け継ぐということですが、私の場合のように同じドナーが由来でも移植した場所によって発毛・成長に違いが出ることがあるのでしょうか?
何かアドバイス頂けたら光栄です。
佐伯様
こんにちは、アルモ形成クリニック院長の内田直宏です。
移植した毛髪は、サイクルの休止期が終了する際に、毛髪の脱落を引き起こし、その後、成長期へと移行しますが、
シグナルの伝達等の違いにより移行のタイミングが異なる場合もあります。
左右異なって毛髪伸長の速度を感じられる方は多くおられますが、時期に生え揃うことが多いので少し様子を見られるとよいと思います。
ご指摘のように、ドナードミナントの要素(受け継ぐ要素)もありますが、レシピエント(移植された側)の土台も多少影響していると思います。
アルモ形成クリニック 内田直宏
![](https://almoprs-clinic.jp/keijiban/wp-content/uploads/2023/02/profile_s-300x300.jpg)
佐伯様
アルモ形成クリニック院長の内田直宏です。
原因不明ということは基本的にあまりないと思います。
①生着不良による脱毛部分
②ショックロスからの回復不全
のいずれかが多いと思います。
手術前より脱毛箇所がある場合には、円形脱毛の治療により改善するケースもありますが
時間が経過しているため、基本的には再手術を行う以外に見込めない可能性が高いです。
アルモ形成クリニック 院長 内田直宏
さらに詳しく相談したい方はLINEから相談も出来ます
ご返信ありがとうございます。
発毛が遅れているM字の左部分に2箇所ほど円形脱毛症のようなもうのがみられています。
手術をして頂いたクリニックに診察して頂いたところ、原因不明とのお返事でした。
一度、皮膚科にかかった方がよろしいでしょうか?