なおるん先生質問させて頂きます。
薬があまり効かない体質のため、植毛だけではきびしく、そこで頭頂部にはSMPを考えています。
メンテナンスが必要のため、やはりSMPを繰り返すとその後の植毛の定着率はさがるのでしょうか?また色が滲むと修復も難しいのでしょうか?
もしSMPをするにあたり何か注意点などがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
パーシー 質問しました 2024/07/13
パーシー様
アルモ形成クリニック院長の内田直宏です。
SMPの色素を入れた部分は瘢痕化を起こすことが多く、実際に移植穴作成を行うとかなり、硬くなっていて血流が不良になっているケースは多くあります。
そのため、ご指摘のように、高密度植毛を行うと生着率は下がる傾向にあります。
色が滲むと消えるのを待つしかありません。
SMPは適応と術者を慎重に検討したほうがよく、植毛を将来的に行おうと検討している場合にはより注意が必要だと考えます。
アルモ形成クリニック 院長 内田直宏
内田先生 コメントしました 2024/07/14
SMP後に植毛を行っても大丈夫ですし、問題はありませんが、生着率が落ち込む可能性があることは了承の上で手術を受けていただく必要があります。
また、ずっとSMPで対応する場合には、頭頂部毛髪が薄くなってきた際に、色素だけ残る形となるので、違和感が生じる可能性があります。
基本的にSMPでの対応は特に男性の場合は安易に行うべきではないと考えます。
アルモ形成クリニック 院長 内田直宏
さらに詳しく相談したい方はLINEから相談も出来ます
なおるん先生。お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
もしSMPを頭頂部にした場合、そこの入れた部分に関しては植毛ではなくずっとSMPで対応するのが望ましいという事になりますでしょうか?