内田先生
ご回答ありがとうございます、仮に休止期による脱毛であるなら遅くても9ヶ月程度で回復が始まるという認識でしょうか。
下記の通り写真をアップロードいたしますので、お手数ですがご確認願います。
写真は、髪の長い方が植毛前日に撮ったもので、短いものが昨日撮影したものになります。
大きな違いはありませんが、全体の密度低下は見て取れるかと思います。
植毛のダメージによる薄毛の進行があるとすれば、リスクの一つとして確認できればと思います。
negi1103様
植毛医の内田直宏です。
仮に休止期による脱毛であるなら遅くても9ヶ月程度で回復が始まるという認識でしょうか。
→おっしゃる通りです。割合的にはもっと早く回復することが多いですが、個人差があります。
お写真を拝見いたしました。
頭頂部のつむじ前方から、前頭部にかけて軟毛化があり、AGAも進行している様子も伺えます。
生え際からも距離がある点、頭頂部に関してはほとんど移植されていないようなので、ショックロスの影響とも言いかねる状況です。
写真のみですと直接わかりかねますが、あくまで写真上は毛髪間距離的に、既存毛の距離が離れているように見えるので
既存毛間密度アップ手術は十分に可能な印象です。
およそ半年〜8ヶ月程度観察していただき、一度直接診察させていただければより詳しいご回答ができると思います。
内田直宏
negi1103様
後頭部の毛髪直径が、よほどなことがない限り、既存毛よりは太いため、その場合植毛を行うことで現在よりボリュームアップは可能と考えます。
その場合、特注密度アップ専用パンチを使用して行います。
また、既存毛を損傷しないように移植穴作成を行います。
ただし、一時的ショックロスのリスクは高くなります。
内田直宏
遅くなってしまいましたが、何度も丁寧にご回答いただきありがとうございます。
今後、密度アップについても検討したいので、その際はぜひ直接カウンセリングをお願いいたしたく、よろしくお願いいたします。
negi1101様
ごゆっくりお考えになってからその際には是非いらしてください。
内田直宏
さらに詳しく相談したい方はLINEから相談も出来ます
再びご回答いただきありがとうございます。
休止期の可能性を考慮し、あと6ヶ月程度は様子をみたいと思います。
植毛による密度アップも可能とのことですが、私は全スカで後頭部の毛髪も細く、既存毛の永久ロスの可能性を考慮したところで、ある程度の密度アップは可能なのでしょうか?
現状、手術してもほとんど変わらない又は余計に薄くなったとなる気がして密度アップ手術は躊躇しているところです。