毎日洗ってるのに頭皮が臭い原因は何?ケア方法も解説


アルモ形成外科クリニックHP

「最近、頭皮の臭いが気になってきた」ということはありませんか?

「毎日洗っているのに頭が臭い」
「なんで頭皮が臭くなるの?」
「日頃からできる対策は?」

このような疑問に答える記事を用意しました。

頭皮が臭くなる原因
頭皮が臭いのは病気?脂漏性皮膚炎とは
頭皮が臭くなるのを防ぐケア方法

頭皮の臭いが悪化する場合に何科を受診すれば良いかもご紹介します。

最後までぜひ参考にしてくださいね。

目次

頭皮が臭くなるメカニズム

頭皮はなぜ臭くなるのでしょうか。

実は頭皮の臭いには3つの発生源があります。

・汗
・皮脂
・雑菌

頭皮は汗腺(汗を出す器官)が多く分布しているため汗をかきやすくなっています。

また皮の臭いには、頭皮の皮脂量が大きく関わっています。

頭皮の皮脂分泌量は多く、Tゾーン(額から鼻筋)の皮脂量と比べ、およそ2倍の皮脂が分泌されています。

さらに、過剰に分泌された皮脂やフケを餌にして雑菌が繁殖し、臭いを発生させるのです。

頭皮は髪の毛が密集しているため、高温多湿な環境となっています。

つまり、雑菌が大好物の環境となっているのです。

また、男性ホルモンの影響で男性の方が皮脂量が多く分泌されるため、女性より臭いが発生しやすくなります。

つまり、汗臭・皮脂臭・雑菌臭の3つが入り混じって頭皮が臭くなるメカニズムになっているのです。

頭皮が臭くなる原因

頭皮が臭くなる原因について解説しましたが、どのような行動がこの原因を引き起こしているのでしょうか。

何気ない行動が頭皮を臭くする原因になっているかもしれません。

日頃の習慣が当てはまっていないか見直してみてくださいね。

洗浄力が強いシャンプーの使用
加齢
脂質の多い食事
ストレス
湯シャン

それでは解説していきます。

洗浄力が強いシャンプーの使用

洗浄力が強いシャンプーを大量に使うことは頭皮が臭う原因に繋がります。

皮脂は、頭皮の乾燥を防いだり、外部の刺激から頭皮を守る役割があります。

しかし洗浄力が強いシャンプーの使いすぎは、必要な皮脂を洗い流してしまうのです。

皮脂が失われて頭皮が乾燥すると、頭皮はそれを補おうとしかえって皮脂の分泌が増加します。

ラウレス硫酸ナトリウムやラウリル硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸アンモニウムなどの成分が含まれるシャンプーは洗浄力が強いです。

そのため、毎日使用することは控えた方が良いでしょう。

加齢

30代以降の男性は、加齢によって頭皮の臭いが発生しやすくなります。

この臭いはミドル脂臭と呼ばれ、頭の後ろから首にかけて、使い古した油のような臭いがします。

ではなぜ加齢によって、臭いが発生するのでしょうか。

加齢により汗を作り出す汗腺の働きが低下すると、汗の中に乳酸が分泌されやすくなります。

皮脂常在菌によって乳酸が分解されると「ジアセチル」という臭い成分を排出するのです。

脂質の多い食事

脂質の多い食事が続く場合、皮脂が過剰に分泌される恐れがあります。

頭皮を含む全身からの皮脂分泌が増えるため、常に頭皮の臭いが出るようになるのです。

対策としては、タンパク質やビタミン、ミネラルをとりつつ、カロリーを抑えましょう。

肉や魚、野菜、果物などをバランス良く摂取することが大切です。

ストレス

睡眠不足や不規則な生活など、ストレスが溜まると男性ホルモンが増加します。

男性ホルモンは皮脂の分泌に深くかかわっているため、皮脂の増加に繋がるのです。

ストレスは完全になくならないため、こまめに解消しましょう。

ストレス解消法には、良質な睡眠や適度な運動、趣味を楽しむことなどが挙げられます。

また睡眠の質を高めるために、寝る前の行動を見直しましょう。

・寝る2時間前に入浴する
・寝る3時間以上前までに食事を済ませる
・寝る前にスマホを触らない

寝る直前の激しい運動や食事、入浴などは睡眠の質を低下させるので、時間に余裕を持って行動することが大切ですね。

湯シャン

シャンプー剤を使用せず、お湯だけで髪を洗い流す「湯シャン」をご存じでしょうか?

湯シャンはシャンプーを使用しないので、頭皮に負担をかけないと評判です。

ただその一方で、湯シャンをすると髪に付着した皮脂が残り、臭いの原因になる場合があるのです。

特に皮脂の分泌量が多い脂性肌や、スタイリング剤を使用する場合は、お湯だけで余分な皮脂や汚れを洗い流すのは難しいため、湯シャンは不向きと言えます。

そのため、基本的に洗髪時はシャンプーを使用し、湯シャンは「頭皮の乾燥が気になるときだけ」など頭皮環境に合わせて使い分けると良いでしょう。

頭皮が臭いのは病気?脂漏性皮膚炎とは

頭皮に起こりやすい肌トラブルに「脂漏性皮膚炎」が挙げられます。

頭皮に脂漏性皮膚炎が生じると、頭皮や髪の生え際が炎症になることに加え、黄色い皮脂やフケが出ます。

この皮脂が酸化すると、頭皮の臭いの原因になるのです。

脂漏性皮膚炎の原因は明確でありませんが、ストレスや真菌の増加が原因と考えられています。

頭皮の臭いだけではなく、痒みや炎症がある場合は、皮膚科で診てもらいましょう。

頭皮が臭くなるのを防ぐケア方法

頭皮が臭くなる原因として、皮脂を程よく洗い流すことが大切だとわかりました。

何気なく毎日しているシャンプーであっても、選び方や洗う手順を心がけることが大切です。

この記事では、以下の通り段階的に頭皮ケアについて紹介するのでぜひ参考にしてください。

シャンプーの選び方
正しいシャンプーの手順
ドライシャンプー

それでは見ていきましょう。

シャンプーの選び方

頭皮の臭いが気になる場合は、洗浄力が強いシャンプーではなく、マイルドな洗浄力の「アミノ酸系」「ベタイン系」のシャンプーを選びましょう。

アミノ酸系・ベタイン系では、以下の成分が含まれているシャンプーがおすすめです。

・ココイルグルタミン酸Na
・ココイルメチルアラニンNa
・ココイルサルコシンNa
・ココイルメチルタウリンNa
・ラウラミドプロピルベタイン

また、保湿成分として下記が含まれているかどうかも確認してみてください。

・ヒアルロン酸
・セラミド
・コラーゲン
・グリセリン

洗浄成分で頭皮に必要な皮脂を残し、適度な潤いを与えることを心がけましょう。

正しいシャンプーの手順

皮脂を過剰分泌させない正しい洗髪の手順をご紹介します。

STEP
入浴前にブラッシング

毛先から根元にかけて、丁寧に解きほぐしましょう。

STEP
シャンプー前にしっかり予洗い

髪だけではなくしっかりと頭皮も濡らして洗います。

STEP
シャンプーは手のひらで泡立ててから

髪に直接シャンプー剤を付けて洗うと頭皮に余計なダメージを与えるので、しっかり泡立ててから洗いましょう。

STEP
シャンプーと同じくらいの時間をかけしっかりすすぐ

シャワーは下から上に向けて、髪の毛の流れに逆らうように流しましょう。

STEP
入浴後は素早く乾かす

自然乾燥をすると頭皮に雑菌が湧きやすくなります。タオルドライのあと、ドライヤーで素早く乾かしましょう。

ぜひ上記のことを心がけて頭皮・髪のケアを行ってみてくださいね。

ドライシャンプー

外出しているときに頭皮のにおいが気になったとしても、すぐに洗うことはできません。

そんなときのために使えるのが、ドライシャンプーです。

ドライシャンプーにはシートで拭くタイプや、スプレータイプなどがあります。

スプレータイプは香り付きでヘアフレグランスとして使えたり、ぺたんこになった髪のボリュームアップもできるため外出先でとても便利です。

ただシャンプーの代わりにドライシャンプーを多用しすぎると、かえって皮膚の炎症を起こしやすくなります。

帰宅したらしっかり洗髪しましょう。

頭皮の臭いが悪化する場合は皮膚科を受診?

頭皮の臭いについて対策を行っても、改善されない場合はどうしたら良いのでしょうか?

頭皮の臭いが悪化し、痒みやフケが気になる場合はまず、皮膚科を受診しましょう。

頭皮の臭いに加え、抜け毛や薄毛が気になる場合は、AGAを発症している可能性があります。

その場合はAGA・薄毛治療専門のクリニックで治療が可能です。

頭皮の臭いに加え、何か併発していないか確認してみてくださいね。

まとめ

頭皮が臭くなる原因は汗や皮脂、雑菌とさまざまなパターンが考えられます。また、それらが実際に臭いを発生させるきっかけとなるのは、食事やストレス、シャンプーの仕方といった日常生活である可能性が高いのです。

まずは自分の生活を振り返り、頭皮の原因を抱えていないか振り返ってみましょう。また、脂漏性湿疹のような「治療を必要とする疾患」が隠れている可能性もあります。あまりにも臭いがひどい場合やどんな対策を取っても改善されない場合は、一度皮膚科を受診してみるとよいでしょう。


アルモ形成外科クリニックHP

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次