植毛後に抜け毛が増えるのはヤバい?ショックロスの原因や対策を解説

「自毛植毛をしたら逆に髪が抜け始めたので不安」
「自毛植毛後に脱毛が起こる原因を知りたい」
「ショックロスを予防する方法が知りたい」

こんな悩みを解決する記事を用意しました。

自毛植毛後に一時的に抜け毛が増えることを「ショックロス」といいます。

これは自毛植毛後にある程度の割合で起こる正常な変化であるため、心配する必要はありません。

この記事では

  • ショックロスは自毛植毛後の正常なプロセス
  • ショックロスが起こる時期や元に戻る時期
  • ショックロスが起きる前に知っておきたいこと

といった内容について解説しています。

また、自毛植毛の後に起こる脱毛としてショックロスとは別に「脱落」というものがあります。

こちらはいわゆる植毛の失敗であり、ショックロスとの違いや見分け方についても紹介しているのでチェックしておいてください。

この記事を読むことでショックロスに対する不安がなくなり、自毛植毛を受けるかどうかを自分で検討する材料になります。

自毛植毛に関してはこちらもご覧ください。

目次

自毛植毛で脱毛が増える【ショックロス】は失敗のサイン?

ショックロスとは、自毛植毛をした部分にもともと生えていた髪の毛が抜けてしまう「一時的な脱毛」のことです。

原因や発生確率、発生期間など医学的に解明されていないことが多い現象ですが、抜けてしまった髪の毛も半年〜1年ほどかけて新しい髪の毛へと生え変わります。

なぜなら、これは「頭皮が正しい発毛サイクルに戻ろうとする過程」を反映している変化だからです。

つまり、「ショックロス」が起きても、基本的に心配する必要はありません。

植毛後に起こる2つの脱毛|ショックロスと脱落

自毛植毛後に起こる脱毛としてショックロスとは別に「脱落」というものがあります。

両者の違いとしては、

脱落:植毛した毛そのものが抜ける

ショックロス:植毛した毛の周りの古い毛が抜ける

となっており、脱落は移植した髪の毛がうまく根付かないために起こるため、そこから髪が生えてくることはありません。

脱落は、術後24時間ほどで発生することが多く、抜け毛に血がつくのが特徴的です。

自毛植毛後にショックロス脱毛が起こる原因や範囲は?

前述したように、ショックロスが起こる原因は、医学的に明らかになっていません。

ただ、脱毛が起こる範囲が移植部およびその周辺の麻酔をかける部分であることから、手術の影響によるものだと考えられています。

麻酔や移植部の皮膚の炎症など、頭皮へのあらゆるストレスにより古い髪の毛が生え替わりの時期を勘違いし、毛周期(内部リンク)が早まったという説が有力です。

ショックロスによる脱毛であれば一時的なものであるため、心配する必要はありません。

一方で、自毛植毛を行った部分とまったく異なる部分で脱毛が急速に進んだ場合は、別の原因を考えるべきでしょう。

自毛植毛後にショックロスが起こる確率はどれくらい?

ショックロスは自毛植毛手術をした患者のおよそ20%に発生するという報告もありますが、これもはっきりしたことはわかっていません。

5人に1人というと多く感じるかもしれませんが、抜け毛の程度が軽いケースも多く含まれているため、その中で髪が抜け落ちて目立つことは稀でしょう。

正確な数字を知りたい場合は、植毛手術を検討しているクリニックに相談してみて実際にどのくらいの実績があるのかを確認してみると良いでしょう。

ただし、たとえ医師でもショックロスが起こる確率や程度を予測することは難しいのが現状です。

健康な髪の毛が生えてくるプロセスとして捉え、過剰に心配しないのが良いでしょう。

ショックロスは植毛手術の後、いつ頃から起こる?

一般的には自毛植毛手術の2〜3ヶ月後からショックロスが起こりやすいとされています。

ただし、早い人では2週間以内に発生する人もおり、個人差が大きく、正確に予測できないというのが現状です。

手術後、24時間ほどで起こる脱毛は「脱落(内部リンク)」によるものの可能性があります。

抜け毛に血が付いている場合は脱落であることが多いのでチェックしてみてください。

ショックロス後に髪の毛が生えてくるのはいつ頃?

ショックロスによる脱毛は半年で落ち着くとされています。

正常な発毛サイクルに戻った後はかけて新しい髪に生まれ変わっていきます。

手術後、あまりにも脱毛が止まらない場合はショックロス以外の原因があるかもしれません。

その場合は医師へ相談するようにしてください。

自毛植毛後のショックロス脱毛を予防する方法

結論をいうと、100%ショックロスを防ぐことはできません。

ただし、手術前の準備によりショックロスに対する不安を最小限に抑えることができます。

事前に相談しておきたいのは以下の3点です。

  • 植毛部位によるリスク
  • 医師のスキルによるリスク
  • 植毛以外の治療法がないか

頭頂部への自毛植毛はショックロスのリスクが高い

そもそも、自毛植毛に適している部位とそうでない部位があります。

結論、頭頂部への植毛はショックロスを起こす確率が高いです。

なぜなら、頭頂部への植毛の場合、大量のドナー株を移植しないといけないケースが多いため、頭皮の広い範囲になんらかのストレスがかかるからです。

医師のスキルが低いとショックロスのリスクが高い

当然ながら、移植する毛根の状態が悪いとショックロスを起こしやすくなります。

医師はドナー株をただ採取すれば良いだけでなく、少しでも良い状態を保つように細心の注意を払う必要があります。

これは医師の経験や熟練度によるものが大きく、これまでの症例数やショックロスの事例などについて相談しておくことをオススメします。

自毛植毛が必ずしも最善の方法ではない

薄毛の進行度やドナー株の状態によっては他の治療法を取る方が良い場合もあります。

事前のカウンセリングで、あなたの希望に対してどの程度まで治療が可能なのかをしっかりと打ち合わせしてベストな方法を選ぶようにしましょう。

AGA治療薬はショックロスの予防に有効?

AGA治療薬の併用でショックロスのリスクを軽減することができるとも考えられています。

例えば、ミノキシジルには血行促進作用があるため、しっかりと栄養を毛根に届けることで発毛を促す効果も期待できます。

もちろん、治療薬を使ったからと言って確実にショックロスを回避できるわけではありません。

ただ、自毛植毛に治療薬を併用することでショックロスを抑えることができたというケースもあるため、不安なら医師に相談してみると良いでしょう。

監修医師コメント

内田直宏

ショックロスの定義は広義には移植毛かつ既存毛の一時的な脱落もしくは永久的な脱落が挙げられます。狭義には、移植毛周囲の既存毛やその他既存毛の一時的脱落です。

ショックロスの傾向として、生え際のショックロスの多くは一時的で、回復のタイミングは術後2-5ヶ月であることがほとんどです。

一方で、前頭部と頭頂部では、生え際に比べて永久ショックロスのリスクが少し高くなります。

また、回復のタイミングは生え際に比べて遅いことが多いです。おおよそ、4-9ヶ月程度かかるケースが多いです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次