内田先生こんにちは。
某クリニックでは、細くなった既存毛について積極的に置き換え(細くなった既存毛の毛穴に穴をあけて移植)をしていると思います。
①内田先生は既存毛の置き換えや、置き換えるかどうかの判断基準等についてどのようなお考えをお持ちでしょうか。
②置き換えによって、置き換えた分しっかり濃くなって見えるのでしょうか?
③生えている既存毛の毛穴に穴を開けるというのは、その際、既存毛の毛穴やその組織はどうなってしまうのでしょうか?(皮膚の下で潰れたまま残る?)
④置き換えるにあたっては、ラインスリットのみを使用するクリニックでも可能なのでしょうか?
複数質問があり恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
arasu様
秋葉原アルモ形成クリニック院長の内田です。
ご質問にお答えします。
①軟毛化した毛髪の置き換えは当院の基準・条件をもとに行っておりますが、毎回の手術で行う訳でなく、その方のご条件や目指してい密度などにより異なります。
②置き換えでかえって悪くなる場合もあります。理由は2-3本毛を細い毛に置換した場合に、周囲がショックロスを起こしてあまり変化がなかったケースもあります。割合は低いです。
③既存毛の毛を消失させて、太く良質な毛髪に置換するという意味となります。皮膚の下に潰れたまま残ることはあり得ますが、よほど技術不足が目立つ場合かと思います。通常、採取が上手な先生であれば、問題なく可能な技術と考えられます。
④大変本質をついて良い質問かと思います。置き換える場合にはラインスリットを用いる場合にはできないと思います。なぜならLINE(刃)だからです。
一般的は話をするとLINEスリットは構造上メスと同じで製造しやすく、大量生産が可能となりますが、管腔のマイクロホールスリットは製造が難しいので、大量生産が難しいです。
アルモ形成クリニック院長 内田直宏
さらに詳しく相談したい方はLINEから相談も出来ます