LINE相談 Web予約 お電話

なおるん毛髪情報局

自毛植毛の基礎知識

自毛植毛後シャンプーのやり方・注意点を解説!お風呂はいつから?

「自毛植毛後のシャンプーはいつから?洗髪時の注意点を解説」
「植毛後にシャンプーをしても大丈夫?」
「植毛手術の後、髪を洗っていいのはいつから?」
「植毛後の洗髪で注意しないといけないことを知りたい」

このような悩みを解決する記事を用意しました。

結論、植毛手術の翌日から髪を洗ってOKです。

ただし、間違った方法でシャンプー・洗髪をしてしまうと植毛直後の頭皮に負担がかかり、手術が台無しになってしまう可能性があります。

この記事では植毛後の洗髪について、段階的に注意すべきことをまとめています。

この記事を読むことで、植毛後に髪を洗うときの不安を取り除き、安心して植毛手術に望めるようになりますよ!

自毛植毛後のシャンプーは「翌日からOK」

植毛手術の翌日からシャンプーをしてかまいません。

とはいえ、しばらくは気を遣いながらのシャンプーが必要です。

当日以降のシャンプーに関する注意点を順番に解説していきます。

手術当日はNG

クリニックによって考え方は異なりますが「手術当日の洗髪は禁止」とするところが多いです。

その理由は、植毛直後はとにかく頭皮に負担のかかることを避けるべきだからです。まずは、手術によってダメージを受けた頭皮をいたわってやりましょう。

この段階の移植毛はまだまだ不安定です。

むやみに刺激を与えてしまうと、抜け落ちてしまう場合があり、手術が台無しになってしまいます。

手術翌日からOK

手術の翌日からは髪の毛を洗ってもOKです。

むしろ、手術でできた傷に雑菌が繁殖するのを防ぐ必要があります。

頭皮を清潔にするために洗いましょう。

ただし、まだしっかりと定着しているわけではないので慎重に行う必要があります。

具体的には

  • 頭皮に刺激のあるようなシャンプーを使わない
  • 強くこすらず泡立てたシャンプーの泡で洗う
  • 水圧を下げたぬるめのシャワーを使う
  • 移植部にお湯をかけるときは霧吹きなどを使う

ということに気をつけるようにしてください。

手術後1週間まで

術後一週間まではまだ移植毛の定着が不十分なので、とにかくやさしく洗うことをこころがけるようにしましょう。

術後数日から一週間までの期間は傷の部分のかさぶたが気になり始める時期です。

無理にかさぶたをはがしたり、頭皮をこすったりしないように気をつけましょう。

一週間以降

術後一週間が経つと、移植毛は安定し、傷も完全にかさぶたになってしまいます。

ここからは普段通りの方法で髪を洗っても大丈夫です。

ただし、

  • まずはタオルで優しく水分を取る
  • ドライヤーを冷風にする
  • ヘアブラシを使わない

といったことに気をつけ、可能な限り頭皮の刺激を避ける方がよいでしょう。

Q1. 植毛後におすすめのシャンプーは?

ポイントは頭皮への刺激が少ないものです。

特に男性でシャンプーを選ぶ時に清涼感や爽快感を求め、スーッとするタイプのものを使う方が多いです。

トニックシャンプーなどでは普通のシャンプーよりも洗浄力が強く、本来必要な皮脂まで落としてしまう恐れがあります。

植毛後の頭皮にとって皮脂は皮ふを守るコーティングのようなものなので、植毛後には避けるようにしましょう。

一方、スカルプシャンプーは頭皮の改善を目的に作られているものが多いです。

ただし、中には洗浄力や成分が植毛後のシャンプーとして適していないものもあるため、使用前に医師に相談するのが良いでしょう。

Q2. 自毛植毛翌日にコンディショナーを使ってもOK?

リンスやコンディショナーは刺激が強いため、術後一週間までは使用を避ける方がよいでしょう。

少なくとも一週間は、すすぎや乾燥も細心の注意を払って行う必要があります。

普段とは勝手が違うため、すすぎ残してしまったり、移植部分への負担になるリスクが高いです。

どうしてもコンディショナーなどを使いたい場合は、移植毛には触れないように周辺の実に使うようにしてください。

Q3. 自毛植毛後すぐにドライヤーを使っても大丈夫?

基本的には植毛手術翌からドライヤーを使っても大丈夫です。

ただし、可能ならドライヤーの温度を低めに設定したり、少し話して使うようにしてください。

その理由は、植毛直後は頭皮の感覚が鈍くなっており、自分が思っている以上に温風が熱く、頭皮の刺激になっていたとしても気づかないからです。

ドライヤーの前にやさしくタオルドライで水気を拭き取ってからていねいにドライヤーをかけるようにしましょう。

まとめ

この記事の内容は以下の通りです。

  • 植毛当日の洗髪・シャンプーはNG
  • 翌日からOK
  • ただし、一週間まではていねいに
  • 一週間後からも不要な刺激を避ける

植毛後の髪の洗い方やシャンプーなどについて不安があれば、医師に確認するようにしましょう。

監修植毛医コメント

そもそもクリニックによってはシャンプーを術後行うか、行わないか議論が別れるところではありますが、私はどちらがよいか質問を受けたら「絶対に洗髪した方がよい」と答えております。

感染を起こす細菌類は術野には少ない状態なのですが、洗髪を行わない状態でいると細菌は増えるだけでなく、毛嚢炎の原因となったり、ニキビの原因となったり、創部の感染を起こす可能性があります。
結果として生着不良などを起こす可能性があるのです。

これを防ぐためにできるだけ、移植部に負担をかけないようにやさしく、水(整理食塩水)で軽く流すという作業が重要になります。
感染を防ぐだけでなく、作成したスリットとグラフトの間にある余分な血液や体液をうまく流すといったことが可能になるんですよね。
ただし、強く手で洗ってしまったり、湯船に長時間使ってしまう等はいけません。
せっかく、生着傾向にあるグラフトがつかずに終わってしまいますからね。

術後のケアに関しては植毛医や担当医師により異なるのですが、もしわからなければ詳しくお教えしますので、カウンセリングにおこしください。

このコラムの著者

アルモ形成クリニック 
院長 内田直宏

筑波大学医学部卒業後、マイクロサージャリー(顕微鏡手術)を含む形成外科施術に6年間従事。
年間200症例以上の自毛植毛施術を執刀しており、AGA治療(内服療法、注射療法、レーザー治療)や美容外科施術にも長けている。
自毛植毛だけでは実現の難しい、額をせまくする手術やFUT植毛による傷跡のカバーアップなどといった技術も高く評価を受けている。

内田医師のプロフィール画像

この記事をSNSでシェアする

まずはカウンセリングから。お気軽にご相談ください。

03-3518-5641

営業時間:10:00〜19:00(土日祝診療)
定休日:月曜日・木曜日(ただし、祝日は営業)

無料相談(施術・カウンセリング)のご予約