LINE相談 Web予約 お電話

なおるん毛髪情報局

自毛植毛の基礎知識

頭頂部の植毛はやめたほうがいい?効果が出にくい・遅い4つの理由

頭頂部の植毛はやめたほうがいい?効果が出にくい・遅い4つの理由

「頭頂部の植毛は効果を実感しにくい」と言われ、疑問を感じる男性の方もいるでしょう。
この記事では、頭頂部の植毛効果を実感しにくい理由を4つ解説します。

また、髪が生着する前に抜けてしまっている可能性もあり、植毛後の髪のケアが必要です。
頭頂部の植毛の効果に不安をもつあなたの助けになれると幸いです。

頭頂部の植毛効果が遅くなる4つの理由

頭頂部の植毛効果が遅くなる4つの理由

ここでは、頭頂部の植毛が遅い理由を解説します。

  • 頭頂部は血流が悪い
  • 植毛する範囲が広い
  • ボリュームを出すのが難しい
  • 毛の流れが不自然になりやすい

それぞれの理由を詳しくみていきましょう。

頭頂部は血流が悪い

側頭部や後頭部に比べて、頭頂部は植毛の効果があらわれにくいといえます

頭頂部は血管が細く血液が流れにくく、髪の成長に欠かせない栄養素や酸素が十分に行き渡らないからです。

血流が悪いと、植毛した髪が頭皮に生着するまでに時間がかかります。

そのため、頭皮の血流が良くなるマッサージやケアの方法を主治医に確認して実践しましょう。

植毛する範囲が広い

頭頂部の植毛が遅い理由のひとつに、植毛する範囲が広いことが挙げられます。

前頭部の薄毛の場合は、植毛した後に髪を伸ばしたり他の部位から寄せたりできるため、植毛する本数が少なくても薄毛が目立ちにくいです。

一方で、頭頂部の薄毛であれば、他のところでカバーできません。

結果的に、多くの毛髪を植毛しなければならないのです。

そのため、医師からヒアリングを受けるときに、植毛した後のイメージを医師と共有して植毛の方法を考えてくださいね。

ボリュームを出すのが難しい

頭髪は約10万〜12万本であり、毛の密度は側頭部や後頭部が約200本/c㎡に対して、頭頂部は約300本/c㎡です。

つまり、側頭部や後頭部に比べて頭頂部の毛の密度は高く、ボリューム感を出すためには多くの毛髪が欠かせません

さらに、一度に大量の髪を移植するには高いスキルが必要です。

移植する毛根は採取されてから時間が経つと生着率が低下する場合があったり、自然な仕上がりを実現するためには全体のバランスを考えたりすることが大切だからです。

そのため、植毛の実績が豊富なクリニックに相談しましょう。

毛の流れが不自然になりやすい

他の部位と比べて、頭頂部にはつむじがあるため髪の生え方が複雑です

前頭部や側頭部などは毛根からまっすぐ生えているのに対して、頭頂部は渦を巻くように生えています。

この生え方を再現するためには、医師の豊富な実績と高い技術力が必要です。

毛根の向きや密度を計算しなければ、毛の流れが不自然となり寝癖のような仕上がりになるからです。

違和感のない髪型にするために、クリニックのホームページを見て植毛のスキルが高い医師に依頼しましょう。

頭頂部に植毛した髪が生着しやすくなる方法

頭頂部に植毛した髪が生着しやすくなる方法

しっかりとケアしなければ毛髪が生着せず、頭頂部に植毛してもすぐに抜ける可能性があります。

  • 頭皮を清潔に保つ
  • 植毛したところへの刺激を抑える
  • 規則正しく生活する
  • 定期的に医師の診察を受ける

ここでは、植毛した毛髪の生着率を上げるケアの方法を紹介します。

頭皮を清潔に保つ

頭皮を清潔に保つことは、頭頂部に移植した毛髪が生着するために欠かせません。

頭皮に皮脂がつまったり雑菌が増えたりすることで、頭皮の環境が悪くなり毛穴に炎症が起きる場合があるからです。

強い力で髪を洗うと頭皮が傷つき、植毛したところの髪が抜けます。

そのため、髪を洗い始めて良いタイミングや髪を洗う方法、適切なヘアケア製品などについて医師に確認しましょう。

さらに、植毛後のシャンプーの方法や注意点を知りたい方は、下記の記事を参考にしてくださいね。

植毛したところへの刺激を抑える

植毛をした後は、抜け落ちたり雑菌が繁殖したりするため頭皮への刺激を抑えましょう

具体的には、次の行動は避けてください。

  • タオルでゴシゴシとこする
  • ヘルメットや帽子を被る
  • 熱風のドライヤーで乾かす

さらに、寝ているときに枕を首元に置いて植毛したところが触れないようにすると、頭皮への刺激を避けられます。

規則正しく生活する

規則正しい生活を心がけることも、植毛した髪が生着するためには欠かせません。

とくに喫煙や飲酒は傷口が治りにくく、毛髪が生着できない恐れがあるため控えてください。

タバコに含まれるニコチンには血管を収縮させる作用があり、頭皮の血流が悪くなるため酸素や栄養素が十分に行き渡りません。

また、飲酒により血管が拡張するため、植毛したところから出血する可能性があります。

ほかにも、手術が終わってすぐに運動をすると、血流が良くなりすぎて出血する原因になるため控えましょう。

クリニックで植毛後の生活の注意点を確認してみてくださいね。

定期的に医師の診察を受ける

一般的に、自毛植毛後の生着率は82.5%と言われています。

術後の経過は、植毛の治療内容や髪の状態、生活習慣などで異なります。

植毛の治療を受けた後もその人に合った治療を受けるために、定期的に通院して頭皮の状態を医師に確認してもらいましょう。

頭頂部の植毛の費用

植毛の費用には、次の費用が含まれます。

  • 治療方法による費用
  • 機器の使用料
  • 麻酔の費用
  • 頭皮の衛生維持費

頭頂部に植毛する費用は、薄毛の状況やクリニックの料金プランによって異なります。詳しい費用を知りたい方は、カウンセリングを受けて聞いてみてくださいね。

頭頂部の植毛を行うクリニックを選ぶポイント

頭頂部の植毛を行うクリニックを選ぶポイント

ここでは、頭頂部の植毛を行うクリニックを選ぶポイントを紹介します。

  • 頭頂部の植毛の実績がある
  • アフターフォローが充実している
  • 費用に納得できる

クリニックを選ぶ際の参考にしてくださいね。

頭頂部の植毛の実績がある

頭頂部の植毛の実績があるクリニックを選ぶと、植毛の効果を期待できます。

前頭部や後頭部と異なり、頭頂部の植毛は一度に大量の毛髪を移植しなければならずスキルが欠かせないからです。

さらに、植毛の生着率を上げるためには短時間で手術をする必要があり、実績が豊富な医師でなければ対応が難しいでしょう。

そのため、ホームページや院内の掲示物で、何件くらい植毛を行ってきたのか、どのような治療を行ってきたのかなどクリニックの実績を確認してください。

アフターフォローが充実している

植毛を受けた後も定期的に通院して、植毛の状況や傷などを主治医にチェックしてもらうことが大切です。

傷の治りが悪かったり出血したりなどのトラブルが起こる可能性があるからです。

これらのトラブルに適切に対応しなければ、うまく生着できません。

そのため、困ったときにいつでも相談できたり、追加の費用が不要であったりなどアフターフォローが充実しているクリニックを選びましょう。

費用に納得できる

植毛の治療費は、クリニックや治療方法によって異なります。

なかには、数十万円〜数百万円変わるケースもあり、植毛したことを後悔する場合もあります。

「このような髪型になりたい」「ここの部分を特に増やしたい」などはっきりと理想の姿を医師に伝えることが大事です。

カウンセリングのときに治療の費用を確認して、納得したうえで治療を受けましょう。

Q:頭頂部が薄くなる原因は何ですか?

頭頂部が薄くなる原因には、以下のようなことが挙げられます。

  • ストレスの蓄積
  • 不規則な生活習慣
  • 間違ったヘアケア
  • 男性ホルモンの影響

頭頂部が薄くなる原因は人それぞれで、原因によって治療方法は異なります。

そのため、まずはクリニックを受診して薄毛の原因を調べてみてください

Q:頭頂部の薄毛はどうやって治すの?

頭頂部の薄毛の主な治療法は、以下のとおりです。

  • 自毛植毛
  • 人工植毛
  • 投薬による治療

医師の診察を受けた結果、植毛が必要ないと判断されるケースもあります。

生活習慣を改善したり栄養を取ったりすることで薄毛の症状が改善することもあるため、まずはカウンセリングで薄毛の悩みを相談してみましょう。

まとめ

頭頂部は血流が悪かったり植毛する範囲が広かったりするため、頭頂部の植毛は効果を実感するまでに時間がかかります。

ただし、植毛したところへの刺激を抑え、規則正しく生活することで頭頂部に植毛した髪が生着しやすくなります。

頭頂部の植毛に実績があり、アフターフォローが充実しているクリニックを選ぶと、安心して治療を受けられるでしょう。

頭頂部の薄毛に悩んでいる方は、アルモ形成クリニックに相談してください。

植毛の治療実績が豊富であり、LINEに登録すると無料で相談できます
まずは、お気軽にお問い合わせくださいね。

参考サイト・文献

毛髪に関する数字|公益社団法人 日本毛髪科学協会

e-ヘルスネット ニコチン|厚生労働省

e-ヘルスネット アルコールと循環器疾患|厚生労働省

このコラムの著者

アルモ形成クリニック 
院長 内田直宏

筑波大学医学部卒業後、マイクロサージャリー(顕微鏡手術)を含む形成外科施術に6年間従事。
年間200症例以上の自毛植毛施術を執刀しており、AGA治療(内服療法、注射療法、レーザー治療)や美容外科施術にも長けている。
自毛植毛だけでは実現の難しい、額をせまくする手術やFUT植毛による傷跡のカバーアップなどといった技術も高く評価を受けている。

内田医師のプロフィール画像

この記事をSNSでシェアする

まずはカウンセリングから。お気軽にご相談ください。

03-3518-5641

営業時間:10:00〜19:00(土日祝診療)
定休日:月曜日・木曜日(ただし、祝日は営業)

無料相談(施術・カウンセリング)のご予約